個性的な読書記録

とある読書好きの人間が徐に読書日記を書くブログ

歯学部生が語るおすすめの英語の参考書(単語編)

f:id:kobayashinitya:20200220224745p:plain


今回は、私が実際に使っていたオススメの英単語の参考書を紹介します。

(英語や他の言語を習得するためには、いくら文法や構文を勉強しても単語が分からないと話している内容が分からないため、一番の基礎になる勉強だと思っています。)

ちなみに筆者の経歴は…

筆者はとある歯学部生。

私立対策しかしておらず、センターは全く対策をしてませんでしたが、センター最後の年で英語の筆記を9割ほどとりました。
(リスニングは死にましたw)

英語が得意で、数学と化学が苦手な理系です。

ちなみに前回は文法編・長文編・英作文編・和訳編についてまとめました。

kobayashinitya.hatenadiary.com

 

システム英単語

王道すぎて今更感満載ですが、やはり長年愛されているだけあってめっちゃまとまってます。

第3章から一気に難しくなりますが、その辺りを重点的に勉強すること難関大学を受験される方にもとても効果のある万人向けの単語帳です。

また、最後に多義語も掲載されている点もGoodです!

システム英単語<改訂新版> (駿台受験シリーズ)

システム英単語<改訂新版> (駿台受験シリーズ)

 

中学生や英語に苦手意識のある方にはBasicがオススメです。

システム英単語Basic (駿台受験シリーズ)

システム英単語Basic (駿台受験シリーズ)

 

 英単語ターゲット1900

 ターゲットもシステム英単語と同様に長年愛されている単語帳です。

この単語帳は、左側に単語の意味や発音などの事項が、右側に例文が掲載されているため文章で覚えるには最適です。

英単語ターゲット1900 6訂版 (大学JUKEN新書)

英単語ターゲット1900 6訂版 (大学JUKEN新書)

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 旺文社
  • 発売日: 2020/01/30
  • メディア: 新書
 

 鉄壁

この単語集はとても詳しい…の一言に尽きます。

熟語はあまり載っていませんが、単語はシス単やターゲットよりもイラストや原義など詳しく書かれているため、とても詳しいです。

イラストだと視覚的に単語を捉えることが出来るのでオススメです。

例えば、「〜を掴む」と言ってもgraspなのかgrabなのか色々な英単語が思い浮かびますが、イラストで細かく単語のイメージを掴むことができます。

https://ayatoyukawa.net/wp-content/uploads/2018/12/IMG_0451-1-1-1-640x360.jpg

また、章末にその賞で取り上げられた単語の一問一答の問題も掲載されているため、覚えているかどうかのチェックを簡単にすることができます。

私は、シス単やターゲットでどうしても覚えられない単語を鉄壁で確認したり、章末問題を一通りやってから間違えた部分をチェックしたりしています。

鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

 

 速読英単語

私の中で、衝撃だったのが速読英単語です。

この参考書は、長文の中に出てくる英単語を説明しているということで長文メインです。

長文を読む気になれないなという時や、単語覚えたくないなという時に文章を読む感覚で軽く単語を覚えることが出来るのでとてもオススメです。

しかし、単語の数は多くないので単語帳の役割はそこまで強くないです。

速読英単語 必修編[改訂第7版] (Z会文章の中で覚える大学受験英単語シリーズ)

速読英単語 必修編[改訂第7版] (Z会文章の中で覚える大学受験英単語シリーズ)

  • 作者:風早 寛
  • 出版社/メーカー: Z会
  • 発売日: 2019/03/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

熟語も大事!

単語だけではなく、熟語も英語力を向上させるためには重要な知識になってきます。

そこで、単語帳だけではなく熟語帳も同時に学習を進めることが効果的です。

解体英熟語

 結構分厚く…この一冊で全ての熟語を網羅されていると言っても過言ではないほどの分量です。

しかし、この参考書のシリーズは熟語の意味だけが掲載されているのではなく例文もさることながら、問題も掲載されている点が優れています。

よって、ある程度覚えてきたら裏ページの問題だけをやり進めて間違えたら面ページの熟語の意味や使い方を掲載されているページを読むことで、一冊で定着することができます。

つまり、参考書と問題集のいいとこ取りということです。 

解体英熟語 改訂第2版[ブック型]

解体英熟語 改訂第2版[ブック型]

  • 作者:風早 寛
  • 出版社/メーカー: Z会
  • 発売日: 2006/03/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 英熟語ターゲット1000 

コンパクトに熟語がまとまっているのが先ほどのターゲットシリーズである「英熟語ターゲット1000」です。

英単語ターゲット1900同様の形式で例文も掲載されていて覚えやすいです。

英熟語ターゲット1000 4訂版(大学JUKEN新書)

英熟語ターゲット1000 4訂版(大学JUKEN新書)

  • 作者:花本 金吾
  • 出版社/メーカー: 旺文社
  • 発売日: 2012/11/27
  • メディア: 単行本
 

 おまけ(英語構文編)

 英語構文も一応触れておいた方が、長文を読む時に読みやすくなるかと思って解体英語構文もやってました。

解体英熟語同様、参考書と問題集のいいとこ取りです!

解体英語構文 改訂版[ブック型]

解体英語構文 改訂版[ブック型]

  • 作者:風早 寛
  • 出版社/メーカー: Z会
  • 発売日: 2006/03/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

単語の勉強法

一つ一つの単語の文字列だけを見続けて覚えて、なかなか単語の意味と綴りが一致しないまま時間だけが過ぎ去っていくという経験はされたことがあるのではないでしょうか?

英語に限らず、母国語以外の言語の単語を覚えるには、

「出来る限り覚える量を減らす」「他の単語とのつながりを意識する」

ことが重要だと思います。

 

私の場合は、接頭語や原義をとても意識しました。

入試問題では、見たこともないような単語の意味を文脈から推測していく力が問われることがあります。

その時に接頭語や原義を意識するとその単語が、

「プラスの意味なのかマイナスの意味なのか」を類推することできます。

 

例えば、

abstract


1(比較なし) 抽象的な (⇔concrete).[形容詞]

2理論的な; 観念的な (⇔practical).

3難しい難解な.

4【美術】 抽象派の,アブストラクト (⇔representational)

[動詞]

1+目的語(+from+()名詞)〕〈ものを〉〔から取り出す抽出する; 抽象する

2+目的語(+from+()名詞)〕《婉曲》〈ものを〉〔から抜き取る盗む.

 abstract とは 意味・読み方・表現 | Weblio英和辞書

 

というように…たくさんの意味があります。「抽象的な」と一つの意味しか覚えていない場合に、和訳の汎用性に欠けてしまう場合もあります。

そこで「抽象的な」という頻出の意味を覚えて、その後に接頭語や原義を頭に入れます。

 

 ちなみに原義は… 

 ラテン語で…から引き出す」の (ABS‐+tract‐, trahere 「引っぱる」); 名詞 abstraction 

 ab(〜から) stract(引っ張る) 

そうすることで、覚えやすく印象に残るので忘れにくいです!

まとめ  

今回は、単語帳(熟語)と英単語の勉強の仕方についてまとめました。

個人的に覚えたやり方なので、自分の覚え方がある方は今のままで続けて欲しいなと思います。

私が大事だと思うことは自分の覚え方を確立することだと思います。

そのきっかけにこの記事がお役に立てれば嬉しいです。

歯学部生が語るおすすめの英語の参考書(文法編・長文編・英作文編・和訳編)

 

歯学部生


 今回は、私が実際に使っていたオススメの英語の参考書を紹介します。

(勉強法や実際に使っていたノートなども公開出来れば…と思ってます)

ちなみに筆者の経歴は…

筆者はとある歯学部生。

私立対策しかしておらず、センターは全く対策をしてませんでしたが、センター最後の年で英語の筆記を9割ほどとりました。

 (リスニングは死にましたw)

英語が得意で、数学と化学が苦手な理系です。

 

英文法編

「総合英語be」

個人的に、英文法は学校で文法や事項などが一覧で掲載されている

「総合英語be」を買わされて使っていました。

結構基礎的な参考書です。

ただとにかく分厚いため、不真面目な私は読む気が失せて…

あんまり活用出来たかというと疑問です。

しかし、この参考書に限らず学校で使っているものでも家に眠っているものでもいいので、問題を解いていて文法事項を忘れたなという時に立ち返ることが出来る文法事項が一覧で掲載されている参考書は必要だと思います。

総合英語be

総合英語be

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: いいずな書店RT
  • 発売日: 2016/12/01
  • メディア: 単行本
 

 (連動している文法の練習問題集もあります) 

総合英語be 3rd Edition English Grammar 46

総合英語be 3rd Edition English Grammar 46

  • 作者:いいずな書店
  • 出版社/メーカー: いいずな書店
  • 発売日: 2016
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

「Next Stage」「Scramble」

王道なのは「Next Stage」「Scramble」が有名です。

(私は本自体は持っていないのですが、所々コピーして怪しかった文法事項は持ってました。)

Next Stage英文法・語法問題―入試英語頻出ポイント218の征服

Next Stage英文法・語法問題―入試英語頻出ポイント218の征服

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 桐原書店
  • 発売日: 2014/11/01
  • メディア: 単行本
 
スクランブル英文法・語法 4th Edition

スクランブル英文法・語法 4th Edition

  • 作者:中尾 孝司
  • 出版社/メーカー: 旺文社
  • 発売日: 2017/10/20
  • メディア: 単行本
 

 

「UPGRADE英文法」

しかし文法事項をただ読むだけではなく、実際に問題を解いて定着させるために、

文法事項の問題を解くことも重要です。

そこでオススメする参考書は、「UPGRADE英文法」です。

高校2年生の時に、知り合いにオススメされた「UPGRADE英文法」を一通り学習しました。

苦手だと思っている人が多い発音やアクセントなど全ての文法単元が網羅されていて、また結構基礎から応用まで幅広く問題が載っているため万人向けだと思います。

何から文法の勉強を始めればいいのか戸惑っている方にとっては、間違いないとオススメ出来る参考書です。

 「英文法ファイナル」

ある程度文法事項が頭の中に入ってきたら、やってほしい参考書があります。

それは、「英文法ファイナル」です。

今まで紹介している参考書だと、単元ごとに分かれています。

よって、整理されているのは利点であるものの、「その単元だからその答えだろう」とある程度推測できてしまう点が弱点でした。 

そこで「英文法ファイナル」は、さまざまな出題形式で文法事項をランダムに配列しているので、自分でどの単元かを推測する力を養うことで、より実践的な学習ができます。

緑色が標準編なので、緑が最初で慣れてきたら赤(難関大学編)に突入してみてください!

難関大学編になると、結構難しい…二次対策向けの英文法の力がつきます。
解説もとても詳しいのでその点もオススメです!

 

 長文編

「やっておきたい英語長文」シリーズ

最初にやっておくべき長文対策はその名の通り…「やっておきたい英語長文」シリーズです。

300字から500字、700字、1000字とだんだん長くしていくことで長文に抵抗なく読み進めることが出来ます。

自分も、300からスタートして700までやりました。

(1000字は長文がえげつない大学を受ける人はやった方がいいですが、一般的な長さの長文は700字までで十分だと思います。)

やっておきたい英語長文300 (河合塾SERIES)

やっておきたい英語長文300 (河合塾SERIES)

 
やっておきたい英語長文500 (河合塾SERIES)

やっておきたい英語長文500 (河合塾SERIES)

 
やっておきたい英語長文700 (河合塾SERIES)

やっておきたい英語長文700 (河合塾SERIES)

 

 

「大学入試英語長文ハイパートレーニング」

また、「やっておきたいシリーズ」だけでは物足りないと感じている方にオススメなのが、「大学入試英語長文ハイパートレーニング」です。

レベルも選べるので英語長文をしっかりと勉強したい方にとって。最適なレベルだと思います。

大学入試英語長文ハイパートレーニングレベル2 センターレベル編

大学入試英語長文ハイパートレーニングレベル2 センターレベル編

 
大学入試英語長文ハイパートレーニング (レベル3)

大学入試英語長文ハイパートレーニング (レベル3)

 

英作文編

「英作文のトレーニング」

英作文も記述式の試験を課す大学だと出題される大学も少なくありません。

そこで、英作文を勉強するにあたってオススメの参考書は「英作文のトレーニング」です。

 この参考書の面白いところは、解説が「生徒と先生、ネイティブスピーカーの3人による対話形式」で解説が書かれているため、解説がとても読みやすいです。

(生徒が先生に反論している部分もあり、私は勝手に下克上的な雰囲気を感じて、生徒の応援をしつつも最終的には先生に言い包められている部分が好きです…w)

[必修編] 英作文のトレーニング

[必修編] 英作文のトレーニング

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: Z会
  • 発売日: 2017/03/13
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

  

必修編が100題あり、それが終わったら実戦編に挑戦してみてください!

 

実戦編には、残念ながら3人の対話形式は載っていないのですが…

丁寧な解説と必修編にはない合格答案だけではなく洗練答案もいくつか載っているため、より良い解答に出会えます。

実戦編 英作文のトレーニング 改訂版

実戦編 英作文のトレーニング 改訂版

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: Z会
  • 発売日: 2017/07/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

自由英作文の対策用もあるため、自由英作文が出題される大学を受験される方は、解いてみても良いかもしれません。

(実戦編にも後半部分に自由英作文の問題も載っています)

自由英作文編 英作文のトレーニング 改訂版

自由英作文編 英作文のトレーニング 改訂版

  • 作者:成田あゆみ
  • 出版社/メーカー: Z会
  • 発売日: 2018/03/14
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 和訳編

構文把握のプラチカ

シリーズ化されている「プラチカ集」の中の解釈編です。

和訳は文法の知識が問われるため、文法を勉強してその知識をいかに活かすことが出来るかの練習として構文把握のプラチカを学習することをオススメします。

どの大学でも和訳は出題されるので(記述式の大学だと分量は様々ですが…)怠らずに勉強すると効率よく点数を稼ぐための英語の勉強に直結するかと思います!

構文把握のプラチカ―英文解釈 (河合塾SERIES―入試精選問題集)

構文把握のプラチカ―英文解釈 (河合塾SERIES―入試精選問題集)

 

 まとめ

今回は、参考書中心に紹介いたしました。

私が使っている参考書を紹介しただけなので、これが絶対!という訳でないので、皆さんが使っている参考書で気に入ったものがあればそれに越したことはないです。

何か新しい参考書や新しい分野を強化したいと思われている方に少しでもお役に立てれば幸いです。

(次回は、勉強法や実際に書いていたノートなどを紹介出来たらと思います。)