個性的な読書記録

とある読書好きの人間が徐に読書日記を書くブログ

コロナウイルスは収束するのか?〜「ウイルスは生きている」中屋敷均〜

 

f:id:kobayashinitya:20200413224937p:plain

近年、専らニュースで話題になっており私たちの日常を脅かし続けている「コロナウイルス

今回は、昔のパンデミックの格闘の歴史やウイルスの構造面などから「コロナウイルスは収束するのか?」について個人的な想いを述べていきたいと思う。

「ウイルスは生きている」中屋敷均(著)

「我々ヒトは一体何者なのか?」

「ウイルスは何者なのか?」

 筆者は、冒頭部分で一見単純そうに見えて実は深刻で奥深い問いを掲げている。

それについて詳しく説明している。

 

「我々ヒトは一体何者なのか?」

ヒトはDNAを持っているが、感染したウイルスも持っている。

また、生命の呼吸に欠かせないミトコンドリアも細胞内共生によって手に入れている。

ヒトは親からDNAだけではなく感染したウイルスや共生したミトコンドリアをも引き継いでいるのだ。

だから、ヒトは「動物とウイルスのキメラ」とも呼べるのかもしれない。

 

「ウイルスは何者なのか?」

一般的にはウイルスは生物と非生物との中立的な存在とも言われているが、著者は「ウイルスは生きている」と断言している。

ウイルスは細胞構造を持たず、代謝も行わない点において生物の条件を満たさないと考えられる。

しかし、「ウイルスは生きている」と断言している理由について筆者は以下のように述べている。

 「生命の鼓動」を奏でる存在であり、時に細胞生成物と融合し、時に助け合い、時に対立しながらも、生物進化に大きな彩りを添えてきた。

もし、その「生物の輪」が本当に一つの現象であるのなら、ウイルスは疑いもなく、その輪になくてはならない重要な一員である。

 

なぜパンデミックは起きるのか? 

コロナウイルスのようなパンデミックは今に始まった事ではない。

ヒトとウイルスは対立をしながら共に進化してきた歴史があるのだ。

その歴史から少しこの後のコロナウイルスについて自分の想いを述べていきたいと思う。

スペイン風邪

スペインで流行したからスペイン風邪と名付けられているものの、スペインではなくアメリカ発祥のものである。

当時は、インフルエンザウイルスが作用したとしか考えられていなかったが、
ヨハン・フルティン(ストックホルムの医師、アイオワ州立大学で免疫学を専攻)や
ジェフリー・トーンバーガー(PCR法の生みの親)などの活躍により、
このスペイン風邪のウイルスはHINI型A型の鳥インフルエンザウイルスと特定された。

 

このスペイン風邪は今大流行しているコロナウイルスと相似点がいくつかある。

  • 若い世代(20〜20代)の感染が目立ったこと
  • 当時の人口18億人のうち約3億人が感染し、2000〜5000万人が命を落としたこと
  • 他の動物からのウイルスが突然変異によってヒトに感染したこと

 

まず、1つ目は若い世代の感染が目立っていることである。

スペイン風邪コロナウイルスも若い世代の感染が他のウイルスと比べて多いのだ。

他のインフルエンザウイルスだと高齢者が重症化になりやすいが、新しいウイルスはそのような通説に関係なく若い世代もかかるのだ。

双方ともに、年齢別の感染者度合いをグラフにするとW型になる。

https://medical.nikkeibp.co.jp/all/special/pandemic/topics/201007/images/thumb_515876_death0702age.jpg

引用:新型インフルエンザA/H1N1pdmの死亡者が200人に達する:日経メディカル

 

また、2つ目の感染者数や致死率についても、スペイン風邪の場合はそこまで正確な致死率が不明だが、コロナウイルスとよく似た数値が算出されるだろうと考えている。

3つ目については以下で詳しく説明する。

 

ウイルスの特徴「ホストジャンプ」がパンデミックの原因だ

この著書では、ウイルスの特徴である「ホストジャンプ」がパンデミックなりウイルスが流行する原因だと述べられている。

ホストジャンプとは、ウイルスが変異して新しい宿主への病原性を得るということだ。

他の動物からのホストジャンプによる感染が原因だと言われている。

 

スペイン風邪は鳥から、コロナウイルスでは詳しくは判明されていないもののコウモリの一種からホストジャンプによって人に感染したと考えられている。

 

そこで、「どうやったらコロナウイルスのようなパンデミックは収束するのか?」という疑問のヒントはウイルスの性質にあると考える。

 

宿主であるヒトがウイルスの獲得免疫を得たり、抗体を生産したりすることによって耐性が向上することが1つである。

しかし、ウイルスも先ほどの説明のようにホストジャンプをして生き残ろうとするため他の形に変化してまた脅かそうとするだろう。

 

だが、どのウイルスは一定の期間を過ぎるとウイルス自体の致死性を大幅に低下させる性質を持っているのだ。

 

なぜなら、ウイルスはいきた宿主の細胞の中でしか増殖できないため、宿主を殺してしまうと自分も存在できなくなるのだ。

だから積極的に宿主であるヒトを殺すウイルスは存続できないため自然淘汰されるだろう。

パンデミックを起こすようなウイルスはホストジャンプにより宿主の中でどう振る舞えばいいのか分からなず暴れているちょっとアホなウイルスである。

 

感想

日本では、7都道府県に緊急事態宣言が発令された。

これからも7都道府県に限らず加入する都道府県は増加する予定である。

この内容は、単純に言うと「家にいろ、不要不急の外出はするな」ということだ。

私は、この外出をしないということはウイルスを撃退する上ではとても効果的だと思っている。

この本を通じて、家にいることは自分自身の身をウイルスから守るためだとしか考えていなかった。

「いつまでこの自粛が解除されるのか」「その時期の判断の定義は何なのか」など曖昧な部分があり腑に落ちずにいた時もあった。

しかし、この本を読んでコロナウイルスが宿主であるヒトを殺してしまうと自分も存在できなくなり、自然淘汰されるまで耐え忍ぶしか方法はないだろうと納得できた。

 

ウイルス自体の致死率が大幅に低下するには時間がかかる。

だから今こそ Stay Home を!

 

ウイルスは生きている (講談社現代新書)

ウイルスは生きている (講談社現代新書)

  • 作者:中屋敷 均
  • 発売日: 2016/03/16
  • メディア: 新書
 

 

参考文献

新型コロナ、次の感染源になりうる動物は? 研究 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

新型コロナ、若者が次々に重篤化 NY感染症医の無力感:日経ビジネス電子版